高血圧診療ガイドライン
高血圧の診断・治療の指針としては、色々なものが出されていますが、1997年11月に改訂されました米国合同委員会の第6字報告(JNCー)をここで取り上げてみます。
■血圧分類(表1):18歳以上の成人で、降圧剤を服用せず、急性疾患に罹患していない人を対象としています。今回血圧は、至適、正常、正常高値、高血圧(ステージ1〜3)に分類されました。新しく設定されました至適血圧とは、標的器官である脳・心・腎などの臓器障害をおこさないために正常値よりもより理想的な血圧値ということで設定されたものです。
|
|
0 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○ | ||
stage1
|
|
|
|
stage2
|
|
|
|
stage3
|
|
|
|
※収縮期血圧と拡張期血圧が異なるカテゴリーに入る場合は、より重症のカテゴリーにいれる(例えば、160/90の場合は収縮期血圧から言えばstage2、拡張期血圧から言えばstege1ですので、より重症のstage2と分類します)。
※収縮期血圧が140以上で、拡張期血圧が90未満の場合は、収縮期高血圧と定義し、同様の分類をします(例えば、170/80はstage2の収縮期高血圧と分類します)。
※高血圧の診断にあたっては、少なくとも2回以上診察し、そのたびに2回以上血圧をはかります。その平均値にもとづいて、高血圧を診断します。
■リスクの階層分類と治療法(表2)
○ |
|
|||
|
|
|
||
臓器障害・危険因子共になし | 臓器障害はないが糖尿病以外の危険因子がある | 臓器障害または糖尿病がある | ||
高 血 圧 分 類 |
|
|
|
|
|
(12ヶ月まで) |
|
|
|
以上 |
|
|
|
|
臓器障害とは:脳・心臓・腎臓・大動脈などの障害。他に心血管疾患も含まれます。 危険因子とは:喫煙・高脂血症・糖尿病・60歳以上、男性・閉経後の女性、家族歴など |
|
ライフスタイルの修正
|