もどる

構造の秘密:A型インフルエンザウイルスの表面にはHA(赤血球凝集素)とNA(ノイラミニダーゼという酵素)の2種類の突起があります。人に感染するインフルエンザウイルスのHAは3種類(H1、H2、H3)、NAは2種類(N1、N2)が知られています.有名なA香港はH3N2、Aソ連はH1N1のウイルスというように表現します。

新型ウイルス発生の秘密:インフルエンザは鳥や豚などにも感染し、鳥ではHAが15種類、NAが9種類もあります。通常、鳥のウイルスは人間にうつりませんが、豚は人間、鳥両方のウイルスがうつります。その豚が鳥のインフルエンザウイルスに感染し、さらに同じ豚が人のインフルエンザウイルスに感染し、その豚の体内で人間と鳥のウイルスの遺伝子の一部が置き換わる(交雑といいます)と、人にも感染する新型が発生します。これが新型ウイルス発生のメカニズムです。昨年、香港で発生して話題になった新型ウイルスはH5N1で、鳥のウイルスなので、人には感染しないハズだったのですが、 鳥から人に感染した珍しい例です。ただ遺伝子の型は鳥の型のままでしたので、大流行にならずにすみました。

インフルエンザのルーツ:アヒル・豚・人間が一緒に暮らし、現在インフルエンザのルーツと考えられているのは、中国南部です。国際協力のもとで監視体制が敷かれています

流行の秘密:インフルエンザウイルスは1年中いるのに、どうして冬になるとインフルエンザが流行するのでしょう。これにはいくつかの理由が挙げられます。まず、インフルエンザウイルスにとって温度20度前後、湿度20%前後が最も生存に適した環境で、長時間空気中に漂っていられます(参考1)。冬の気象条件はウイルスにとって非常に都合が良いのです。一方、人側の要因として、寒いところでは、鼻・のど・気管などの血管が収縮して線毛の動きが鈍くなります。線毛はウイルスや細菌の侵入をできるだけ少なくする働きをしますので、線毛の働きが悪くなるとウ イルスが侵入しやすくなります。さらに、冬は窓を閉め切った部屋にいることが多くなりますので、中に患者が一人でもいて、せきやくしゃみでウイルスをまき散らせば容易にうつる訳です。ウイルスが気道粘膜に取り付くと猛スピードで増殖し、16時間後には1万個に、24時間後には100万個に増えて粘膜細胞を破壊し始めます。そのため、インフルエンザの潜伏期は非常に短く、短期間で大流行を引きおこしてしまいます。また、特定のウイルスに感染して回復すると私たちの体にはそのウイルスに対する抗体ができて、二度と感染しないのが普通ですが、インフルエンザに何度もかかるのはウイルス側が生き延びるために遺伝子の配列を少しずつ変え、免疫の網の目をくぐりぬけようとするからです。

参考1:ある実験によると、閉め切った大きな箱の中を湿度20%、温度20度に設定してインフルエンザウイルスを吹き込み、六時間後に調べると70%近くのウイルスが生きていますが、温度は変えず、湿度を50%以上に上げると3%のウイルスしか生きていませんでした。次に湿度は20%にして温度を32度にすると17%に減っていました。読売もの知りエース:インフルエンザから引用)

大流行の秘密:インフルエンザウイルス(A型、B型、C型の三種類)のうち、A型は姿を変えるのが得意です。小さな変化の場合には、以前かかった時の免疫や予防接種の効果が期待できますが、大きく姿を変えたときにはこれらが期待できません。A型は10〜30年おきに大変身し、その時には、世界規模の大流行をもたらします。研究者の間では「その時期は近い」という見方が有力なのは、A香港型が流行しだしてすでに29年、Aソ連型が20年経過しているためです